足跡

当ブログは98%生活に必要の無い内容で構成されていきます! 覗いていただいて少し寛げれれば幸いです♫

カテゴリ: 雑学

ネットサーフィンしていましたら、
誕生花という存在がある事を知りました!

えっ!?今更??
って、思われた方にはすみません(^_^;)

で、天童よしみ、佐藤藍子、TMネットワークの木根さん達と一緒の、
俺の誕生日9月26日を調べたところ・・・、
誕生花は、石榴ザクロでした。
学名: Punica L. 英名: Pomegranate
花言葉は、自尊心

9月26日生まれ人はこんな性格
上辺には目もくれず、中身を何より大切にする実質主義者。

自分を飾りませんし、華やかな生活に憧れることもありません。

当然、おしゃれには興味が薄く、仕事、お金儲けが主な関心事。

男性の場合は、
仕事フリークの人が他の生まれに比べて圧倒的に多いはず。

また、合理性が発達し、それが金銭面に発揮されると、
ドライこのうえないタイプになります。
                      (FFJ検索の文章を掲載) 

と、こんな風に出てきました!

俺の事を、知っている人から見るとどれぐらい当たっているでしょうか?

個人的に自分を見て、
金銭面的にまだ発揮されて無いように感じますが・・・(-_-;)
お金儲け下手に思うのだが・・・。。。

検索サイトは、FFJ花広場さんで検索させていただきました。

自分も調べてみたいという人は・・・こちらのFFJ花広場


   

この間紹介した干しえのきが、内臓脂肪に効くことは説明しましたが、
今日は更に効果が期待できるえのき氷の作り方。

毎日摂取していれば血液中の総コレステロールや、
中性脂肪の数値が減り、生活習慣病の予防になり、
エノキタケはキトグルカンという成分が多く含まれ、
摂取することにより体内のコレステロールや中性脂肪等を下げる傾向がある
そうです。
(高崎健康福祉大学健康福祉学部健康栄養学科 江口文陽教授のお話)

要するに、体脂肪の分解を促進、脂肪の吸収を抑制、血中コレステロール、
中性脂肪値の低下、便秘改善等が効能としてあげられます。
CA3H16660001
【作り方】

材料 エノキタケ・・・300グラム 水・・・400グラム

 

①エノキ茸の石突きを切り取って、ざく切りにする。

②①と水をミキサーにかけてペースト状にする。

③鍋に②を入れて、弱火で焦がさないようにコトコトと混ぜながら60分煮ます。

④火から下ろして粗熱をとり、製氷皿に流し入れて、冷凍庫で凍らせます。

⑤凍ったら、製氷皿から取り出して、
  冷凍用の保存容器かジッパー付の袋に入れて保存します。
  約3週間は保存可能だそうです。

上の観ると1時間も煮詰めないといけないので大変そう・・・(-_-;)
CA3H16700001
とりあえず作ってみました!
摂取量は、1日3個を目安に摂取だそうな・・・。

えのきを天日干ししてからの方が効果UPじゃないんでしょうか?
そこが気になるところ・・・。
CA3H16570001
とりあえず、今はこのえのき茶で頑張っております。

えのき茶は、
5グラムの干しえのきに対して、95度のお湯500mlを入れ、
30分そのまま置くと、
「エノキタケリノール酸」がたっぷり溶け出したお茶が出来きます。

冷めても大丈夫ですので、これを一日かけて飲むと効果があるそうです。

ヒル〇ンデスとか、ためして〇ッテンとかのTV番組でもやってるので、
えのき茸が売り切れてるかも・・・?

えのき氷や干しえのきを作るのがめんどくさい方は、
NETでも売ってるし、
健康食品売り場に置かれるようになるんじゃないでしょうか?

これだけ話題になりだしてるしね!

興味ある方は、お試しあれ。。。

※えのきたけはカリウムが多いので、
高カリウム血症や腎機能が低下している方や、
食物繊維が多いので、過敏性大腸炎などの方も控えてください。


【干しえのき】
CA3H15970001
そのままでもおつまみになりますが、お湯を入れてえのき茶や、
味噌汁などの汁物の具に、炊き込みご飯にといろいろと活用できます!

が!?

去年の国際会議で発表されたお話なんですが、
えのき茸に含まれる脂肪酸「エノキタケリノール酸」が、
体内の脂肪の中でも「内臓脂肪」を減らすのに効果があるそうです。

内臓脂肪は、高血圧をはじめ、
さまざまな生活習慣病をひきおこすといわれています。

エノキタケリノール酸を2か月摂取したところ、
およそ22パーセントの内臓脂肪の減少が確認されたそうです。

更に、効果的に摂取する為に「干しえのき」を細かく切り、
熱水抽出して「えのき茶」として飲んだ結果、
2週間で26パーセントの内臓脂肪が減少するという結果。

天日干ししたえのきで「干しえのき」を自分で作ることもできます。
メタボの俺には必須アイテムになるかも・・・?


本日4月6日は・・・、
しろの日は、4・6でわかるのですが・・・、
もう一つは、コンビーフの日なんです!

【しろの日】

兵庫県姫路市が1991年に、
日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。

まさしく、4と6で「しろ」の語呂合せ。


因みに、白色からの【白の日】でもあります。
こちらも、思いっきり語呂合わせ。

【コンビーフの日】
1875年4月6日のアメリカで、コンビーフの台形の缶が特許登録され、

中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になった日。


コンビーフ(corned beef) の”corn” というのは、
とうもろこしではなく、ここでは塩粒という意味でして、
昔は冷蔵庫が無かったので、
牛肉を長期保存用する為に粒塩をまぶしていた為。

因みにもう一つあります!

【新聞を読む日】
日本新聞協会販売委員会が、2003年に制定し、

こちらもやはり、4・6で「読む」の語呂合せでした。


4月からは、入社や転勤、入学等で新生活が始める人が多い為、
「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンみたいです。

こんなにもいろいろとあるとは・・・知らなかった(;^ω^)

本日4月1日はエイプリルフールですが、
英語で、April Fools' Day日本語直訳で「四月馬鹿」。


皆さんもご存じの、毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風習なんですが、
4月1日の正午までに限るという人もいますね!

確かにまぎらわしい事多いかも・・・。

実は、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったのか、
起源は全く不明なんだそうで・・・、
そのあたりもエイプリルフールっぽくて好きかも・・・。

英語での"April Fool"は、4月1日に騙された人を指すます。

フランス語ではプワソン・ダヴリル(四月の魚)
漢語的表現では「万愚節」または「愚人節」。


このページのトップヘ